「事業再構築補助金」申請支援につきまして
令和2年度第三次補正で予算化された「中小企業等事業再構築事業(通称事業再構築補助金)」、ご存じの通り総予算が1兆1485億円、一事業所当たり補助上限額が最大6,000万円ということで、非常に注目を集めている補助金施策となっております。
一方で、5月31日に開催された「令和3年度行政事業レビュー」において、本事業で「無駄な補助がなされないようにすべき」といった提言がなされ、「予算にこだわって採択率を調整するのではなく、真に事業再構築に値する事業のみを採択する」という方針が明言されました。
【参考】経済産業省「公開プロセス」
https://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2021/kokai/kokai.html
このような状況を踏まえ、当事務所といたしましては、採択が見込める、すなわち
- 「事業再構築指針」に沿った取り組みか?
- 事業の「実現可能性」が見通せるか?
と言ったことが確認できた段階で、本格的な申請支援を行ってまいります。
具体的には、事前に以下の点を確認させていただきます。
- 現在の事業内容
- 今後取り組もうと考えている事業内容
- 新事業のため導入(投資)するもの(補助対象経費)
- 新事業で生み出される商品・サービス
- 売上目標とその実現見込み・具体策
- 補助申請額3,000万円超の場合は、「金融機関確認書」を依頼する金融機関の目途について
それらを確認させていただいたうえで、
- 「事業再構築指針」に沿った取り組みか?
- 事業の“実現可能性”が見通せるか?
という点について第三者から見て疑念が残る場合は、審査においても芳しい評価が得難いと考えられます。
当事務所といたしましては、これらの疑念が払しょくされた時点で、本格的な支援を行っていく方針といたしましたので、予めご了解のほど、よろしくお願いいたします。
※商工会議所や支援センターの無料窓口相談におきましては、それぞれの支援機関の方針に基づき、引き続き相談対応を行ってまいります。
サイト運営者プロフィール
最新の投稿
Web活用2022.03.16オンライン開催「創業者のための補助金活用セミナー」、無事終了しました。
お知らせ2022.03.02名古屋商工会議所「消費税インボイス制度 × 補助金活用セミナー」に登壇しました。
お知らせ2022.01.253月11日(金)『創業者のための補助金活用セミナー』講師を務めます。※オンライン開催
Web活用2021.12.2412月27日(月)、初のYoutubeライブ配信を実施します!